イラスト制作 斉藤ヨーコ
-----saito yoko illustration-----
saito yoko illustration
イラストレーター 斉藤ヨーコのホームページです。
info☆saitoyoko.com / tyhmj214☆yahoo.co.jp
TOP|PROFILE|絵本 教材|料理 リアル|料理 ポップ
家族 子供 ほのぼの|女性 美容 健康|社会 ビジネス
歴史 文化 似顔絵|季節 風景 建築|イラストルポ マップ
【PDF PORTFOLIO】
-----NEWS-----
【りそなアセットマネジメント・投資信託 R246 ESG/篠田デザイン事務所】
商品説明のwebや動画に使用するイラストを制作しました。
【リーフレット『家族で防ぐ! 食中毒』/社会保険出版社】
家での食事を安全・安心なものにするために、食中毒の予防法について解説する冊子に、様々な症例などのイラストを制作しました。
【リーフレット『正しく知って! 気付こう! 依存症』/社会保険出版社】
依存症とは何かを正しく知り、状況の悪化を予防できるようわかりやすく解説する冊子に、様々な症例などのイラストを制作しました。
【ノジュール 2024年10月号・和を学ぶひとり旅】
ノジュール読者の「ひとり旅」事情の特集ページにイラストを制作しました。
【情報誌『フルーミー』SDGsアクション!/ファンケル】
SDGsをテーマとした企画で、海洋ゴミに関するイラストを制作しました。
【科学絵本『しぜん キンダーブック/めん』フレーベル館】
麺料理のおいしさを解き明かす一冊。世界の麺料理と、麺の調理法などのイラストを制作しました。
書籍『5さいからできる おかね おつり編』くもん出版】
おかねのシールをはったり、カードをならべたりしながら、コインやお札を組み合わせて、お買い物やおつりの支払いなどの体験ができる学習本です。商品となる食べ物や食品のイラストを制作しました。
【図鑑『めくって学べる てんきのしくみ図鑑』/Gakken】
著者は、映画『天気の子』の気象監修者としても知られる、雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官の荒木健太郎氏。ダイナミックなしかけイラストで、天気のしくみを大解剖する図鑑です。
【書籍『新NISAを最大限使いこなすにはどうすればいいですか?』日本実業出版社】
生活スタイルや年代別に合わせたシミュレーションができる解説書。装丁と中面のイラストを制作しました。
【書籍『いちばんやさしい手話』永岡書店】
初心者でもすぐに使える日常会話例やフレーズ、知っておくと便利な単語が満載の手話学習本に、様々なイメージのイラストを制作しました。
【リーフレット『世代別・睡眠習慣』/社会保険出版社】
こども、おとな、シニアの各世代が参考にすべき睡眠習慣について啓蒙する企画でイラストを制作しました。
【コーポレートWEBサイトのイラスト/ジェイエイ・アップル株式会社】
長野県・JA中野市グループとして様々な事業と地域社会をつなぐ企業のWEBサイトへ、生活・燃料・工機事業などのイメージイラストを制作しました。
【住友林業ホームテック 神戸支店 DM用カット】
【ゆうちょ銀行「新社会人応援冊子」誌面カット】
【ムック『価値ある大学 就職ランキング』進学先別マネー計画/日経HR】
【会員誌「ラフィーネさん」連載企画のイラスト/オリエンタルバイオ】
【絵本『100歳になったチンチン電車』〜モ510のはなし〜/幻冬舎】
大正15年から岐阜で活躍し、様々な時代や季節を駆け抜けた路面電車のお話です。
【雑誌「詩とファンタジー No.44」/かまくら春秋社】
10歳の少年が書いた詩に、見開きのイラストを制作しました。「詩とファンタジー」は漫画家・絵本作家のやなせたかし氏により、2007年に創刊された詩とイラストを組み合わせた雑誌です。見開きごとに様々な世界観の詩と絵が展開され、大人の絵本としても楽しむことができます。(イラストは一部抜粋)
【田島硝子 富士山グラス『フォーシーズン 花火-夏』ロックグラス】
花火と街並みのデザインを制作しました。1956年創業、東京都江東区にある江戸切子メーカー田島硝子の「富士山グラス」は「江戸硝子」として東京都の伝統工芸品に指定されています。富士山の山頂の雪、花火と街並みは、ガラス表面に砂などの研磨剤を吹き付ける加工法サンドブラスト(砂彫り)で表現されています。
【web・富士フイルム『Future CLIP』アーク・コミュニケーションズ】
連載企画「実践!ビジネスボイトレ講座」。腹式呼吸のトレーニング方法や、正しい声の出し方などを解説するイラストを制作しました。
【情報誌『すこやかファミリー臨時増刊カレンダー号』研友企画出版】
テーマは「日常動作をアレンジ ながらエクササイズ」です。日常生活の中で簡単に実践できるエクササイズのイラストを制作しました。
【しかけえほん『くだもの音頭』/コクヨ株式会社】
絵本のくだものイラストを制作しました。小窓の扉を開くと、くだものの切り口が現れるしかけ絵本です。りんご・みかん・メロン・バナナなど、10種類のフルーツが登場。それぞれ縦や横など切り方によって異なる形や表情を比較して楽しむことができます。
書籍『体、知能がグングン育つ離乳食』(エクスナレッジ)
赤ちゃんの体、脳、神経に必要な栄養について、5人の専門医により理論的かつわかりやすく解説された本です。離乳食の作り方や、ママと赤ちゃんなどのイラストを制作しました。
ムック『関西みんなの動物園と水族館』(京阪神エルマガジン社)
関西にある動物園、水族館19施設を紹介するムックです。大阪市の海遊館と京都水族館の水槽にいる、魚類のイラストを31点制作しました。
書籍『やせるのはどっち? 理想の体が手に入る「失敗しない」31の法則』
(中野ジェームズ修一 著/飛鳥出版)
人物や食のイラストを約100点制作しました。この本は運動不足やダイエットの悩みを抱える人に向けて作られた、一流トレーナーが教える “読む"パーソナルトレーニングです。運動や食事に関する正しい理論と具体的な実践法などが解説されています。
関連項目【女性 美容 健康】
【Google Nest Smart Display Usecase Book】
Google製品「Google Nest Hub Max」「Google Nest Hub 2nd」の店頭販促用パンフレットのイラストを制作しました。パンフレットにはライフスタイルごとに、手が離せない毎日の暮らしをアップデートするヒントが掲載されています。
関連項目【家族 子供 ほのぼの】
【通信インフラ企業・web用インナーツールのイラスト】
【冊子『中1保護者通信』ベネッセコーポレーション】
全国の中学1年生保護者に向け、高校入試に関する情報をお届けする冊子です。セミナー開催のお知らせ記事と、高校選びのチェックシートのイラストを制作しました。
書籍『農林水産省職員直伝「食材」のトリセツ』(マガジンハウス)
農林水産省の食のエキスパートが伝授する、食材にまつわる解説書です。食材の魅力を知り尽くした職員だからこそ語れる知識が、米・肉・魚・野菜などのカテゴリーごとに紹介されており、味・栄養・調理の効率など、すぐに役立つお得な知恵を学べる一書です。(食材・人物・解説のイラストを90点制作しました)
関連項目【家族 子供 ほのぼの】
書籍『わかりやすい ひもとロープの結び方』(成美堂出版)
キャンプ・山歩き・釣り・日常生活・レスキュー等、ひもやロープが登場する場面のイラストを制作しました。
書籍『危険な合成洗剤にさようなら! ナチュラル洗剤のキホン』(幻冬舎)
リビング・キッチン・トイレなど、様々なお掃除のシーンのイラストを制作しました。
書籍『リーダーシップの理論』(中央経済社)
ビジネスシーン、社会人、上司と部下などのイメージイラストを制作しました。
【雑誌『週刊ポスト』連載:感染るんです/小学館】
感染症をテーマとした連載企画で制作したロゴ風のイラストです。ウイルスや細菌の形、それらが発生する状況や感染源などからヒントを得て制作しました。
【ビジネス情報誌「THE21」(PHP研究所)/歴史人物肖像画】
歴史家・加来耕三先生監修の特集「日本史に学ぶ すごい交渉術」にて、歴史人物のイラストを制作しました。
【小説家・島田雅彦さんが旅したエリアを、イラストルポ風にまとめました】
新書『空想居酒屋』島田雅彦 著(NHK出版)
国内外の酒場をハシゴして40年、包丁を握って35年の「文壇一の酒呑み&料理人」の島田雅彦さんが、これまでに訪れた国や店、出会った食と酒を振り返り、最終的には理想の居酒屋“masatti“を開店する??という、気宇壮大かつ抱腹絶倒の食エッセイ。読了までに飲食せずにはいられない飯テロな一冊です。
【日テレ ドラマ「俺の話は長い」サブタイトルイラスト】
「俺の話は長い」は、30分×2本立ての1時間ドラマです。毎回、前後半2種ずつ(全4種)のイラストが使用され、トータルで約40点を制作しました。
【清涼飲料水・パッケージイラスト】
養命酒製造株式会社「養命酒製造のど飴」「養命酒製造生姜はちみつのど飴」「食べる前のうるる酢ビューティー」のパッケージイラストを制作しました。
【知育教材・生活道具のリアルイラスト】
『6歳までの「敏感期」に学んでおきたい モンテッソーリ式カード せいかつのどうぐ』(幻冬社)
知育教材のイラストを制作しました。6歳までに知っておきたい道具の名前や使い方を学ぶことができ、親子で遊びながら、語彙力、思考力、表現力、社会性などの力を伸ばすことができるカード教材です。
-----BOOKS-----
表紙やカットイラストを手掛けた書籍・雑誌・ムックです(タイトル名はAmazonにリンク)
VISA(三井住友カード)
サイト内に含まれる作品及び画像などの転載や流用などを全面的に禁止します。